コレどうやってダウンロードするの(笑)
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2405/15/news132.html
ブロードコムのアカウント作るでOK?
LTS版出ましたね。コイツもWindowsと同じく24.04.01が真のリリース版になるけどね
この時期に新しいUbuntuを試さないとってなりますね。
いつやろうかな(^◇^;)
ブロードコムがKKRに投げ売りしたVMware Horizonについてomnissaという新しいブランドが出来たようです。
※コレなんて読むのが正解なんやろwww
[omnissa]
これからHorizonの契約はomnissaになるんやろね(^^)
Horizonの行く末も判明し、Citrixも買収でアレなんで一部ネットを賑わせているVDI問題で調べたことを纏めておきます。
元々はコロナの関係もあってこの分野を調べてたので、比較する方にはいいかもね!
【omnissa Horizon(旧VMware) & Citrix(CVAD)】
とりあえず
・永年ライセンスがなくなった
・ライセンス料爆上げ
らしい
それ以上は分からん。
【ターミナルサービス系 - 有力候補】
■AVD(Azure Virtual Desktop) & リモートデスクトップサービス
https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows-server/remote/remote-desktop-services/welcome-to-rds
もうみんなこれでやったら?
昔に比べてRDサービスもサーバーマネージャーから構築出来るようになったし、ちょっと勉強すればいいんじゃない(^^)
AVDは金かかるからまだ試してないけど、ExpressRouteとか使ってイントラネットワークにしてまで使うのもな~って感じ
AVDはMSエヴァンジェリスト?の牛上さんがやってる『くらう道』が分かりやすいよ
■Amazon Workspace
https://aws.amazon.com/jp/workspaces/
AWS Summitで見た時に面白そうだなと感じたヤツ。
AWS環境だったら接続出来ている企業も多いと思うから一番の候補になるんじゃないかな。
これも金かかるからやってないけど、候補としては良さそう。
■Parallels Remote Application Server(RAS)
https://www.parallels.com/jp/products/ras/remote-application-server/
Macユーザーなら知っているかもしれないけど、Windowsを動かすためのVirtualBoxで有名なヤツ。ブローカーもここ最近出来たので知ってました。マニュアルもあったよ。
知名度もあるしコレが一番の移行候補なんじゃないかなぁ~
■Ericom Connect AccessNow
https://www.ericom.com/connect-accessnow/
元々知らなかったんやけどVDIやRemoteAppで検索するとめちゃくちゃ情報出てくるんだよね。SEO対策か!?有名かどうかは知らんけど日本語のマニュアルがあった。複数の会社が扱っているっぽいので有力候補の方に入れておいた。
【ターミナルサービス系 - 面白商品】
■GO-GLOBAL
有力候補でも良かったんやけどイロモノすぎるから面白にした。これ結構調べててRDS CALが要らずにRemoteAppが使えるっぽい。
(GO-GLOBALは後日別ブログで書こうとおもってる)
マジか!と思ったんだけど、山市さんのブログでも取り上げられてて、その時はRDS CALはいるってMSのサイトに書いてあったらしい。
本当に使えるんだったら中小企業はマジおススメ。
大企業の場合は後からMSがRDS CALの訴求をしてくる可能性があるから怖くて使えないだろうね。俺が承認者なら申請ハジくかもね。怖いし。
■accops
尖った会社にコレを教えてもらった。機能的にはターミナルサービス系で動くんだと思う。価格は安かった気がするが、情報があまりにもない。
■Leostream コネクションブローカー
https://www.elsa-jp.co.jp/products/detail/leostream-software/
GPUカードで有名なELSAもブローカーなんて作っていたのかと驚き。もしかするとCAD用のVDIでも提供するために作ったんかな。通信にPCoIPが使えるっぽいので、そこそこ早くなるかも。
自作したことあるのでELSA繋がりで知った程度
【ターミナルサービス系 - 番外編】
■COシリーズ
https://www.co-conv.jp/product/
教えてもらった人に『しおこんぶ』って言われたから何のこっちゃと思ってましたが、確かに似ている名前だった。VDI専門そうなのでRemoteAppが出来ないっぽいのと教育向けだったのでオレ関係ないなと思った。
教育系の情シスの方は調べて見るとおもしろいかも。
■Oracle VM VirtualBox
まだ使えるよ~
もうXPモードみたいに、お前らの部署だけWindows 7でも入れて古いアプリ使えよ!
■VMware Workstation Player
https://www.vmware.com/products/workstation-player/workstation-player-evaluation.html.html.html
もうダウンロード出来ないかも~
OracleですらVirtalBoxを開放しとるのに(^^;)
★★★まとめ
本当はSplashtopとかも書こうと思ったけど、VMwareとCitrixの比較となると分野が違うのとこれ以上書くと長すぎるのでここで
お・し・ま・い
結論!有力候補からやるのがいんじゃない?
クラウド:
AVDかAmazon WorkSpace
オンプレ:
リモートデスクトップサービスを頑張れ!
あとは候補に挙げたParallelsとかを試してみたらって感じやね。
ただ俺も体験版とかやるの面倒くせぇ~んだよな(;^ω^)
Microsoft MVPで有名な山市良さんが引退されるとのこと。
https://yamanxworld.blogspot.com/2024/03/blog-post.html
Windows系の設定では非常にお世話になったので、必要な記事は手順書に起こさねばと
思っていましたが、別の場所ですぐに復活されました。
またパーティションの話とはディープな内容ですな~
グリコがS4/HANAでえらい事になってるようやね。
S4/HANAって素晴らしいツールやと思うけど何に失敗してるん?
そして某コンサルが導入したらしいね。
俺が思うに『なんでコンサルに頼むん?』
BIG4とかの話聞くと『そんなん俺でも思いつくで』と『そんなんも技術的にも金銭面でも無理やろ』って内容やねんけど。
よく数千万もかけて頼むわって感じやわ。
ウチも頼んだら冷ややかな目でコンサル連中を見るやろな〜(^◇^;)
最近Microsoft製品の全てが20%ぐらいアップしましたね、
イーロンマスクが旧Twitterを買収してからIT業界の買収ラッシュが続いていますね。
一番でデカいのはやっぱりVMwareかな。あんな状態になると誰が予想出来たことか。
しばらくはその辺を掘っていこうかなと思います。
皆さんも予算取りに苦労しますね。。。
コレどうやってダウンロードするの(笑) https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2405/15/news132.html ブロードコムのアカウント作るでOK?